2019.01.24 02:34デメリット法学部のほとんどの人が入るため、とりあえず入るが、ほかのコミットするサークルが見つけられず気が付いたら行ってるのが法サーだけになりがち。また、人数が多いため他学部に知られているが、飲みサーと思われている。(実際はゼミごとに全く異なる。)学生だけで運営しているため、やたらルールが厳しい。
2019.01.17 03:09何をするの?おもに試験100%で出席が考慮されない法学部のテストの対策をしてくれる。簡単なレクチャーがあった後、アフターと称するご飯会が開かれる。このアフターだけ参加する人もいる。
2019.01.17 02:59構成緑法会は全部で10個程度の「ゼミ」と呼ばれるグループに分かれる。この「ゼミ」が一つのサークルのようなものだ。1年生と2年生のみで構成されるのが普通のサークルと異なる。全体のイベントも開催され実行委員たちは2年生だがすべてを円滑に進むように監視する幹部たちのみが3年生だ。